× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
先日、会社の部署は違うが可愛がってもらっている大先輩に「丸西の紅芋にごり」を頂いたのでさっそく飲んでみることに。
半分は6対4で割り水し冷蔵庫にて一晩寝かして置き、先ずは生のまま飲む、うんうんこりゃ濃厚だけど僅かな酸味と甘味は癖の無い口当たりでスルスル飲めちゃうね、そんでは一晩寝かしておいたのはどうでしょうか? おぉオイラはこっちのほうが好きかなぁ、こっちもスルスル入っちゃうねぇ、そんならロックはどうだい?って事でロックでも飲んでみたがロックも美味い、なぁーんだ結局どれも美味いってことか、それでも一番オイラ好みだったのは6:4の割り水でこしらえた飲み方かな、大変美味しゅうございました。 PR |
![]() |
後輩の結婚式の2次会があって、なんで二人とも横浜に住んでるくせに浅草でやるんだよ!とブツクサ言いながらすっかり足の遠のいた浅草に久しぶりにやってきたが遠いなぁ。
ハァーイ、おめでとうございました、結構盛り上がった2次会でした、でもオイラ景品はGet出来ず、そしたら辞めて久しいスタイリストの子がオイラが酒を好きなのを覚えていてくれて、というか訳の分からないモノに恐れをなしたのが最初の動機だとは思うが、ビンゴゲームの景品で当てた電機ブランをくれた、懐かしいなぁ電気ブラン。 夜の早い浅草、神谷バーでも行こうかと思ったがすでに閉店していたので、仕方なく「つぼ八」で3次会、23:30に果たして家に帰れるかヒヤヒヤしながら浅草線に乗ると、まぁまだ電車はあるみたいで何とか家まで帰ってきたが、浅草から遠い横浜のこと、すっかり酔いも醒めちまったって事で早速電気ブランを飲むことに、いつもはストレートのみなので今日は嗜好を変えてソーダ割りでやってみる。 ん!何ダコリャ?不味いな、甘すぎてコレは好みではない、やっぱ冷やしたものをストレートで飲むのがオイラ好み。 って事で、ソーダはチェイサーとして飲むことにした、懐かしい味電気ブラン、亡き親友が送ってくれたもんだっけ。 |
![]() |
今年になってから、はじめての浜松、もはや社命に近い出張先で相棒のポチャン(フードファイター的スタイリスト)に美味い物を食わすという使命があるにも関わらずノープランで出かけたオイラが行って来た店を紹介いたします、今回は写真は全く無い、撮ってないので仕方が無いのでリンクだけ張っておきます。 先ずは一日目の一軒目、とぐら ここは、酒の種類(特に焼酎)は多いが、びっくりするほど種類が多い訳でもなく、しかも料理の種類が少ない、まぁ駄目じゃないけど。。。って店、そんで二軒目はとんちここは酒の種類は多くは無いけど、料理はこっちのほうが充実していた印象がある、まぁ駄目じゃないけど。。。って感じでまるで静岡の地酒のようなそんな一日目だった。 二日目の一軒目は、ふとっぱら此処は美味い、刺身が特に美味かったが料理全般全て美味い、此処はお勧め!酒の種類は少ないけど、魚は美味かったなあ、相棒もガツガツ食っていた、もっともこの店の名前の ふとっぱら を おなかいっぱい と勘違いしていた相棒は食いすぎて一軒目でホテルに戻っていったので二軒目は料理はそんなに重視しなくて軽くサクっと飲めるとこって事で太郎丸ここは1階がカウンターのみ、2回は座敷になっている居酒屋で、酒の種類はそんなに多くは無いが、とにかく安い!あと、此処の青唐辛子餃子は絶品だった、行く人は絶対に食べたほうが良い、ってことで二日目は使命を遂げることが出来た。 三日目は時間が掛かってしまい、そんなら晩飯は駅弁と思ったのだが、9時過ぎてて弁当は全て売り切れ、仕方が無いので新幹線の車内販売のサンドウィッチというお粗末な最後となってしまった。 |
![]() |
今日は、子供たちが通信簿を持ち帰ってくる日である、帰宅し何か飲もうかと思っていると通信簿を見せに来た、まぁオレが子供の頃に比べりゃ各段に良い成績の子供達に特にコレといって文句もなく、よくやったなとその調子でやれ、と言うしかないガクの無いオイラ、思えば小学校入学早々学校教育っていうか、学校の勉強ってもんに興味を持てず、授業中はひたすら暇を持て余していた12年間、ノートもろくすっぽ取ってなかったので覚えている事といえば、なんとなく耳目に入ってきた事のみ、字も書かなかったせいで字も下手くそなまま、試験勉強はおろか受験勉強すら全くしなかったので、高校は勉強しなくても入れる高校、大学に進学する気はなく、名前さえ書ければ入れる専門学校に入り、いわば職人として撮影をこなすオイラに、それなり以上の成績を修める子供達に文句は無く、カミさんのお陰なのだろう家庭での勉強も、そのまま任せたっきりにしていることは端に置き、まぁそんでも気分は良く、そんならこの間買っておいたまま、まだ飲んだことが無い栗焼酎で、ちょいと一献傾けようと思い飲んでみた。
栗天照 全く癖の無い(何の特徴も無い)でも美味い焼酎だ、んーなんだろ?物凄くさっぱりしている芋焼酎とでも言おうか、まぁ好みがあるからね、アリっちゃアリですよ。 |
![]() |
後輩のKONちゃんが帰りしなに「勝蔵さん日本酒飲みますか?」と聞くので、「飲むよ」と答えると、撮影で貰った青森県の酒蔵5社の詰め合わせセットがあるので、持って帰るのも重いし2本さし上げますという、あぁそう、んじゃぁいただきます。
「どれが良いですか」って聞くので、(じょっぱり)を指定すると、「なるほどソレが一番美味しいって事ですね、じゃそれ以外で2本どうぞ」ってオイオイ!このやろう頭良いねぇーどぉーも、んじゃ飲んだことの無い(十和田湖ほまれ)と(安東水軍)をいただく、サンキューKON! 家に帰ってから早速いただいたのだが、安藤水軍特別純米は辛口の酒だが、どうにもしっくり来なかった、不味くはないんだけどもう飲まないだろうな、続いて十和田湖ほまれ純米酒、こっちのほうがオレは好きだな、こちらも辛口の酒だがこっちのほうが日本酒らしい味がする、オレはこっちのほうが好きだね。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |