忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/09 01:27 】 |
奥秩父に恐竜の足跡を見に行って来たよ!

友人のOZがMT-09買ったってんで、奥秩父に試乗会がてらツーリング。
http://www.dino-nakasato.org/?page_id=77
恐竜の足跡を見に行ってきた。
 まぁ足跡だね、峠道の途中に佇んでいます、恐竜の足跡。。。
この辺は古代海だったそうで、浅瀬に着いた足跡が化石化して隆起して山の途中に晒されていると言う事ですな。

足跡見物した跡は我々ノープラン!では恐竜センターに行ってみましょうかと行ったけど、面白くなさそうだし600円も入館料取るのでパス!
MT-09の試乗がてら戻ることにした、いやぁ面白いね3気筒の900cc、実にトルクフルで軽いし足回りも最高!
一方、オイラのゼファー750c1に乗ったOZは、ブレーキが効かねぇー、よくこんなので走れるなと言っていた、道理でオイラよりも突っ込んでからブレーキ掛けると思ったよ、25年前のバイクだしな、まぁそんなモンだろう、でもオイラのゼファーだってフロントは89NSRのブレーキに換装してあんだけどな。。。

そしたら、飯って事でそば家に、オイラは10割田舎そば、OZは10割り更科そば

珍しいよね、10割の更科って
まぁその後色々珍道中があって、家に無事到着、一休みしてガソリンを入れに行ったら、セルが回らない、バッテリーはある。
たぶんオイラの苦手な電気系のトラブルっぽいなぁ。。。いやだなぁ。。。押しがけは出来るので押しがけにて帰宅 チーン

拍手

PR
【2015/05/30 18:44 】 | バイク
プラグ交換

エンジンの掛かりが悪い、そんな時は大抵プラグのせいなので、交換してみた。
やはりね、快調に動きました、ちゃんと見てやんねーとダメだなぁと、少し反省。

拍手

【2015/04/11 14:01 】 | バイク
バイクのユーザー車検

三回目のユーザー車検ともなれば、大まかな手順は覚えているのだが、細かいことはかなり忘れてて、記入する欄とかね、それでも係りの人に教えてもらいながら無事終了しました。

また忘れないように、ココに記載しておきます、何かの参考になれば。

持参するもの。
車検証 納税証明書、自賠責保険証明書、印鑑、現金

神奈川県陸運支局の場合、ネットで受けたい日時を予約予約番号を控えといて掲示すること。

陸運支局に行く前に、ヨビケンに寄って、光軸調整(2,000円)をしてもらってから、陸運支局へ。

バイクの走行距離をメモる。

まずは③の建物に入り車検証を見せて継続車検の用紙を20円で購入、隣の1番の窓口で車検証を見せると車種に拠って必要な印紙代を言われる、ゼファー750の場合、重量税印紙5,000円と検査登録印紙400円、審査証紙1,300円を支払う。

その後、④の建物に入り、納税証明書を見せてはんこをもらい、さらに③の建物の横にある事務所で自賠責保険に入る13,640円。

②の建物の7番窓口に行き、必要事項を記入後12ヶ月点検の用紙と一緒に提出し、その際に予約番号を提示する。

12ヶ月点検はPDF等がネットに転がっているので、ダウンロードし必要事項を記入すればOK。

その後検査場に行き、慣れてないんで宜しくと告げると、親切に案内してくれる。

まずは、ウインカー、ライトー類、ホーンの検査後、排気音の検査、今回は5,500回転での検査だった。

進んで、スピードメーターの検査、ブレーキの検査と続き、進んで光軸の検査ご終了。

掛かった費用

ヨビケンの光軸調整   2,000円
登録番号申請書       20円
重量税印紙       5,000円
検査登録印紙       400円
審査証紙        1,300円
自賠責保険代      13,640円


合計          22,360円  

自分でやればこんなに安いのだ。

拍手

【2015/03/25 10:39 】 | バイク
新しいヘルメット買った

初めて国産以外のヘルメットをかってみた、まぁ金が無いのってのが一番の理由だが、被った感じは悪くなかった、アライに比べると多少の風きり音がするくらい、後はシールドを少しだけ開ける事が出来ないくらいで、値段考えりゃ文句ないレベル

拍手

【2015/02/07 17:06 】 | バイク
チャージ
バイクに乗ろうと思ったらバッテリーがヨワヨワ。
こりゃイカンとバッテリー充電中、最近乗ってないからなぁ、たまに乗ってやらないとアチコチダメになるからな、反省、明日はピカピカにしてやるぞ。

拍手

【2014/12/30 17:56 】 | バイク
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]