× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ワンウェイクラッチが滑りまくっていた愛車のゼファー750をこのたび入院させることにした、人の身体なら放って置けば治るのだが、バイクだとそうも行かない直してやらないと自然には直らないので、金は無いがバイク屋に持っていく、ワンウェイクラッチの交換だけだと作業時間3.7なので3万7千円、それに部品代とかで多分6万位掛かると言っていた、どうせ腰下開けるなら中を覗いて交換したほうが良さそうな箇所は言ってください、あぁーついでに最近フロントフォークの左側だけオイルが滲むので(恐らく点錆が原因)インナーフォークとオイルシール&ダストシールも注文、コイツは自分で作業するので部品だけ取り寄せてもらうことにした、さて一体幾らくらいかかるのだろうか?直るのはいいが出費が痛いのう。。。最近コイツのオイル交換自分でやってないなぁ PR |
![]() |
またもやなんとも痛ましい事故がおきた、夜中の放送だったので事故のニュースを知ってからの昨夜の録画観戦になったのだが、この日も良い走りをしてて一時はTOPを走るほど良い感じだったのに。。。
また若き才能が失われてしまった、謹んでご冥福をお祈りいたします。 |
![]() |
この夏はクソ暑い、もう9月だってのにこの暑さだ、こんな暑くちゃ昼近くの出社の際に自転車で駅まで行くのも結構きついので、カミさんのスクーターを借りて駅まで行くと、オイルの交換時期だは、タイヤの空気圧は低いはのなんじゃこりゃ?状態だった。
まぁ実際はオイル交換時期はメーカー推奨2,000キロ毎をオイラはオイルの汚れ具合から1,000キロ毎にしてあげている過保護っぷりなので問題は無いっちゃー無いのだが、なんで1,000キロ毎に言ってこないかねぇ、って事で日曜日に、オイル交換、ホームセンターで売っている中で一番の安物680円を入れる、良い物を2,000キロごと入れるなら1,000キロ毎安物を入れてやったほうがマシだと考える、本当は1,000キロ毎良いものを入れるのがいいのだろうがね、その後空気圧も調整し、各部点検調整後カミさんに「やっといたぞ」というと、「この間借りて乗ってくれたから週末に点検&調整してくれると思っていた」と返ってきた、コイツ確信犯か。 |
![]() |
風邪気味だし、天気も悪いので山や沢には出かけなかったこの土日、しかし余りに暇なので日曜日は雨が上がってからバイクで走りに行く、この時期は山のほうが涼しいのだが、潮風に当たろうと、三浦半島一周のショートツーリング。
しかし、暑いね、気温も暑いし、エンジンも熱い、相変わらず滑り気味なワンウェイクラッチだが、まだ行けそうな気がするな。 |
![]() |
今年の鈴鹿8時間耐久にエヴァンゲリオンチームがエントリーしたと聞いたので早速どんなマシンを走らせるのかチェックしてみると、初号機カラーのZX10Rが。。。
おぉーすげーなぁこのZX10R、だけどこの角はレギュレーションとかに引っかからないのだろうか? |
![]() |
忍者ブログ [PR] |