忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/17 11:35 】 |
ハンディーナビは、バイク用のナビとして使えるか?
子供の発表会が三郷の某所であるというので、カミさんはずっと付きっ切りだが、オイラは出番のみ写真を撮る為に、駐車場の無い某所までバイク(オートバイ)にて出かけることにした、まぁ三郷までは高速そのまま乗ってりゃ良い訳で、降りてからが大事なナビさて自宅から試しに案内してもらおうじゃないか。

モードをTreckからCar/Motercycleに切り替え、Routesの設定をノースアップからトラックアップに切り替えれば準備OK!目的地をウェイポイントに設定しGo Toボタンを押せば案内開始!後はタンクバックの上に安置。


本当は専用のステーみたいなのがあるんだろうけど、そんなものを買う気はサラサラないのでコレでいいのだ、で使ってみた感じですと、途中で現在地やらリルートやらを計算している状態は何にも動かないが、概ね良好な使い心地で目的地まで実にすんなり到着することが出来た、表記も一目で理解できる程度のUP time Left turmとかだし、特に困らなかったし、目的地周辺でわざと路を間違えてリルートをやらせまくったど、目標物が近い場合はリルートの計算も素早く問題ないレベルだったので、バイク(モーターサイクル)にも使えるっちゃー使えるね、もっとも画面が小さいのであくまでも使えるって程度だと思うけど。。。


自転車とかだったらスピードが出てないから使えるかも、バイク(単車)だと一瞬しか注視出来ないからね、基本的には自転車と徒歩用だな。

拍手

PR
【2010/01/31 18:48 】 | バイク
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]