忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/12 23:02 】 |
石岡復興計画はココからか?
被災地で故郷でもある茨城県石岡市、復興の手助けとして先ずは石岡や茨城のものを買う事、しかしホウレン草などの葉物野菜が出荷見合わせと言うバカな対応のお陰で風評被害も出るであろう茨城県、あんなものは水で洗って冷凍にでもしておいて2週間もしたら流通させれば何の問題もないのに、バカがパニックになってみっともないと思ってしまうね。


とりあえず、地酒を購入、 府中誉 渡舟 吟垂れ純米焼酎だ!


復興の為である、どうせ飲むなら茨城の酒、特に石岡の酒なのだ。





葉物野菜については、知ってるかもしれないけどひとこと。
これまで、輸入物のチェックをするための国際基準はあったが国内基準はなかった。
そこで、3/17(事故後)に国内の“事情”を鑑みて、国際基準から30倍緩和した国内基準を暫定的に設けた。
放射線測定値については洗わないで測定するのが通例のところ、今回は厚労省通達で洗浄してから測定。その上での基準値超え。
流通の末端(商店の店頭)には洗ったものが置いてあるから、という食品衛生法の考え方を持ち込んだわけだ。
で、これを知ってか知らずかテレビなどでは、洗って食べれば大丈夫、と。

パニックを恐れる正常性バイアスに流されることなく、あとはこうしたリスクを個々人どう判断するかということですね。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210354.html
http://blogs.yahoo.co.jp/semidalion/44872916.html 
by やまブし (2011-03-31 08:54) 


ましらの勝蔵

オレは洗ってないもんだと思ってた、
なんだよ嘘ばっか流してんなぁ、
こりゃプチパニックになってもしょうがないか。

何年か前の東海村の事故?まさかバケツで手作業だと思ってなかった例のアレの後で、
茨城県産の乾燥芋が風評被害で全く売れなくなった為に、銀座でキャンペーンやって只で配ったら、「あ」っと言う間に無くなったこともあるから、気にもしてなかったが、結構嘘つかれてんだね。 
by ましらの勝蔵 (2011-04-01 01:00) 


やまブし

まぁさ、40すぎてれば、微量の放射線取り込んでも大勢に影響ないと思うのよ。10年、20年後にガンになったとしても、そればかりが原因じゃないわけで。酒・たばこやその他危険要因にまみれて年とってきたわけだから。だいたい、日本人は2人に1人がガンになるガン大国なわけだし。
だから、水道水パニックで60~70代がペットボトル買いあさるのは笑止なわけ。ジジババなんて、放射線の影響出る前にフツー死ぬでしょ? みたいな(笑)
それでも、小さな子供や若い人はそうはいかないよね。その親の心情もさ。
農作物にこうした被害が出ていることは気の毒だけど、いまあえてリスクをとって摂取することはない、という心理は別にパニックでもなんでもない、と思う。
たしかに農家には気の毒なんだけど、さらに基準値を緩和引き上げようという動きもあるんだよね(一端は見送りになっているけど)。そうした圧力が原発周辺の自治体からある、ということも含めて注視すべきだとは思う。 
by やまブし (2011-04-01 09:43) 


拍手

PR
【2011/03/31 17:57 】 | 酒とか
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]