× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
天下祭があるが雨模様なので土曜日は家でゴロゴロしていたのだが、友人からメールでこっちは雨降ってないからおいでよ、との誘い、しょうがねぇ行くか! 丸ビルの桟敷席前で廻す、うーんしかし東京の街に金丸町の山車があるってのはなんとも奇妙な感じだ、周りがビルだらけなのでいつもは大きく見える山車もなんだか小さく見えてしまう、おっと後ろから金丸町よりも背の高い山車が来たと思ったら方向転換にやたら時間が掛かる構造らしく、ちょっと見ていこうと思ったのに金丸が遠くに行っちゃったんで結局あまり観なかった。 桐生市の祇園の山車らしいが実は他の祭りには何故か興味がそそられない俺達。 高層ビルをバックに金丸町の山車はゆっくり進む、綱を引く人たちは普段見かけない方が結構いた、しかし天下祭由来の大正11年に金丸町が譲り受けた山車は現在は石岡小学校に置いてあって、この山車はオレが子供の頃に作った新しい山車だから関係ないんだよなぁ、しかも雨の日は古川長延作の弁天様の人形もレプリカを乗せてて本物じゃないし、良いのかなぁ? まぁギャラリーの皆さんは喜んでくれていたようなので、それはそれで良いのか、俺達も面白い風景を観れた事だしね、帰りは青葉台で飲むことになり、たまぷらで仕事しているT隊長を呼び出し、オレとシブとヨシ(シブ嫁小1からの同級)とT隊長と結局祭りのときのメンバーで飲む、話は尽きず結局オレんちで深夜まで飲みまくる、金丸町で生まれ育った幼馴染3人が奇しくも皆で神奈川在住になるとは、いとおかし。
PR |
![]() |
忍者ブログ [PR] |