忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/14 21:15 】 |
風呂場の水漏れ
先日、カミさんから風呂場から水漏れがあると言われて、なんだい?と話を聞いてみると、シャワーを使った後に家の裏手に回ると、コンクリートの基礎部分から水が染み出しているという、確認してみると確かに水が染み出す。。。。

こりゃプロに任すしかないと、業者の方に診て貰うと、我が家はタイル張りの風呂場のため、その何処かから漏れている様だとの結論に達して色々と調べてみると排水溝付近だと判明、完全に直すにはユニットバスにすればOKだが、恐らく100万円程掛かる見通し(全部込み込みで)なので、安く対処するにはどうしたら良いかと商売っ気の無い業者さんも一緒に考えてくれた結果が、オイラ自ら排水溝付近をコーキングして、さらに基礎の下に溜まっているだろう水も抜くべく振動ドリルで基礎に穴を開け水を抜くということになった、もともとのコーキング剤を剥がし排水溝付近をドライヤー乾燥させてコーキングガンにコーキング剤を装填し作業をする、その後は外回り、振動ドリルなんぞ持って無いので買いに行き、ヒタチ製の振動ドリルを購入、コンクリートドリルの歯も直径10.5mm、長さ200mmを買っていざ基礎に風穴をぶち開けるのだ!

って言っても、家の基礎、大事な大事な我が家の基礎、結構ビビリますよ、振動ドリルを持った感じは往年のアメリカ映画で観たギャングの様なトンプソンM1921(通称トミーガン)シカゴタイプの様な感じだろうか。

否、どちらかといえば大きさや軽さからH&K MP5K(通称クルツ)といった感じだろうか?

まぁどっちにしろ、そんな持ちなれない10.5mm口径の武器を携えて基礎に挑むこと30分程度、ビビリながらも開通!思ったよりも硬くてびっくり、ドリルの歯は一回で駄目になった模様、溜まっていた水も抜けました。

夕方実験してみると水漏れ無しで、喜んでいたのだが後日カミさんがクラッチを洗っているとまた水が出てきた、こりゃ風呂場全面を(洗い場全体)コーキングするべく作業してみたが果たしてどうだろうか?


この穴から水が出てこなけりゃOK! 出てくりゃ100万、怖ぇーなぁー。。。


今んとこ大丈夫、こりゃしばらく様子をみたほうが良さそうだ、穴はしばらく開けっぱなしにしておくとしよう。



拍手

PR
【2009/09/10 19:19 】 | 徒然日記
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]