× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今年は9月19日~21日の3日間が石岡の祭りだった、シルバーウィークの初日なので混んでると思いバイクで帰省することにしただが、コレが大正解!1時間半で帰れてしまった、さてそれでは出かけるとしよう。
今年は森木町が年番なのだが、年番の度に出していた屋台は老朽化の為か動かすと壊れてしまうので飾ってあるのみ。 まぁ変わりに山車を綺麗にして出動 何時もと変わらぬ祭りの風景、今年は總社宮でも行ってみるべと總社宮に行って見た、実は祭りのときは山車に付いて歩ってるんでこの祭りの大本の總社宮で何が行われているのか知らなかったのだ。 オイラ達が通っていた小学校の横にある總社宮、何十年ぶりだろうか? 中では神楽を奉納していたらしいのだが、観ていて面白い訳でもなく演者が自分の長刀で自分の烏帽子にぶつけまくる様ははっきり言ってヘタクソなのだ。 つまらないのでそそくさと祭りに戻ることにした、途中なつかしの石岡小学校の中を散策、誰でも自由に入れてしまうセキュリティーなんて言葉は石岡には無いのだ。 やっぱ祭りのほうが全然楽しい コイツがオイラの町内の金丸町 祭りの賑わいとはチョイトはなれた木之地って町内に弥勒が飾られていた、昭和9年を最後に祭りには出てないようなことが書いてあったが復活する日は来るのだろうか? ちょっと怖い人形だな、でもオイラもっと怖い人形を祭りで発見しちゃったのさ 一体何でこんな感じに展示しておくのだろうか?誰が買うのか? 祭り仕様の酒を発見、早速飲することにしたが、美味くない酒だった、友達の家にはこんな酒もあった へぇー聞いた事無いねぇ、阿字ヶ浦、コイツも飲!もう味なんかわかんねぇんだよ、朝から3日間飲みっぱなしだからさぁ、だからコレもキティーちゃんに見えちゃうんだよ。 友達の子供がテキヤで買ってきたおままごとセットの皿にお菓子を入れて持ってきてくれた。 うーん やっぱ違うけど良く分からない。 確かなことは祭り囃子が耳に残ってる事と、祭りの後のヒトケの無さがゴーストタウン石岡の象徴だって事。 PR |
![]() |
忍者ブログ [PR] |