× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
前からちょっとだけ気になっていた山があって、千葉の鋸山って所なんだけど、そこに行ってきた、8時半に家を出て、ETC未搭載の我輩のマシンはアクアラインなんて高価な道路は走らずに横浜から東京を抜けて千葉まで下道で走っていった、混んでたら上を使おうと思っていたのだが、案外ガラガラでこんなら後はオマーリだけ気をつければOKなので、ずーっと一般道をひた走る、走りながら鋸山ってぇーのはどこら辺だっけ?と考える。 以前金谷からフェリーを使った時に見たので富津辺りか?などと千葉に土地鑑の無いオイラは取りあえず富津岬を目指したのだが、富津岬じゃ無かった、そりゃそうだ、だって金谷ってとこだもん、でも標識に金谷って表示が無いのう、しょうがねぇこうなりゃ海っぺりをひたすら南下すりゃそのうち着くだろうと思い南下していくと東京湾フェリーの看板発見!よしよしそこを目指そう、金谷のフェリー乗り場を過ぎて鋸山登山口の看板を左折すると、ありゃりゃ?此処はロープウェイ乗り場じゃん!こんな低山でロープウェイなんぞ使える訳も無く、しかもこんな低山で片道500円往復900円ときたもんだ、冗談じゃねぇとUターン他の道を探して更に南下すると鋸山登山自動車道なる看板が眼に入ったので左折、値段を見ようとするとジーさんが小屋から飛び出してきてバイクは駄目だよと抜かしやがった、冗談じゃねぇ普通乗用車が1,000円もするような高い有料道路なんぞ、こっちからお断りだいってんだ、またUターンして更に南下すると鋸山観光自動車道(無料)ってのがあった、よしよしそれじゃ此処を使うとしようか、駐車場も無料だとさ、さてバイクを停めて歩き出すと鋸山、乾坤山日本寺管理事務所があって拝観料を取るのだという、拝観料600円也。 おのれぇーどぉーしてもオイラから金をふんだくろうってぇーんだな、でも払わないと山全体境内だという鋸山には登れない訳で、別に金が無いわけじゃないけどさ、不当な金ってのもあるじゃない?で、拝観料を払って入るとイキナリでかい大仏様が(もっとも大きいから大仏なんだもんな)現れた。 PR |
![]() |
忍者ブログ [PR] |