忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/10 02:38 】 |
フロントエッヂングフォークのOHの続き
前回中途半端な状態で作業中断されていたフロントフォークのOHだが本日天気もよく、続きの作業と相成りました

フロントフォークの供回り防止のための川崎純正工具を出す

前回自主制作と比べるとこんなに違う。

しかぁーし、この純正特殊工具の先っぽが全然サイズが合わない、あれれ?違うもん注文しちまった様だ、しかしもう絶対今日は作業を終わらせるのだという強い意志の元、こうなりゃインパクトレンチ買って来てやろうじゃねぇーか!ってカミさんのスクーターを借りてホームセンターへGO!

車のシガーソケットから取るタイプの店一番の安物をゲット1,980円だ、しかしこのままだとヘキサゴンレンチのボックスとサイズが合わないのでエクステンションも購入1,480円、先っちょのヘキサゴンも1,500円位するからなんともこのインパクトレンチの安さがわかろうかというもの、しかぁーし安くてもさすがはインパクト!3~4回程のインパクトであっさり抜けた。

コイツ、コイツを抜くためにどれほどの時間と労力とお金が掛かったのだろう、前回自主制作で作った工具を当ててみると、もう1サイズ大きいボルトだったらOKだったみたいだ、もっとももう使わないけどね、ちなみに間違って購入した特工は未使用のままヤフオク行きになることでしょう。


インナーアウターが抜けないなぁと思ってネットで調べてみると、勢い良く「はぁ!」と引っ張ると抜けるとあるので、掛け声もろとも思いっきり左右に引っ張るとポン!と抜けた、なるほど結構思い切って引っ張らないといけないようだ。


その後インナーとアウターと抜いたモンと全部洗い、脱脂し錆が出てるところはCRC&ブラシで錆落としご脱脂、インナーにばらした順に入れていきインナーシールを叩き込む、ピンを入れてアウターも叩き込む、このときもフロントフォークシールプッシャーなる特殊工具の出番なのだがインナーを叩き込むときも結構勢い良く叩き込まないといけないってことに少なからず驚いた。

組み終わったらまたインパクトで例のフロントフォークの下のボルトを締める、閉めたらオイルを入れる、ノーマルは10の硬さだがもう少し固めのセッティングで行きたいので15番をチョイス、イチゴシロップみたいな色のオイルを規定量470cc入れてインナーを数回しごきエア抜きして完成。

後は組みなおせばOK


やっとこさ完成!工具さえあれば難しいことは何も無い作業、もう工具はそろったのでこれからは楽勝かな。



 

拍手

PR
【2008/07/05 18:36 】 | バイク
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]